- ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。よどみに浮かぶ水泡(うたかた)は、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例(ためし)なし。世の中にある、人と栖(すみか)と、またかくのごとし。-『方丈記』より
 関東にある企業の研究所に勤めた後、山口にある実家のお寺に僧侶として戻ってきた筆者のブログ

謹賀新年2018年01月01日 09:23

 新たな年が始まりました!
 12月が寒かったので、どうなる事かと思いましたが、割と暖かな年明けでした。


 今朝は放射冷却でちょと冷えましたが、お天気が良い証拠ですね!

 本年もよろしくお願い致します!


鳥get本年第一弾12018年01月03日 18:56

 外回りしていて野鳥の写真ゲット! 本年第一弾!笑
 本当はカワセミを見つけて、カメラ片手に車から飛び出したのですが、さっさと逃げられてしまった。カワセミは警戒心が強いから・・・。

 しかし、遠くに普段なかなか写真を撮らせてくれないヤツが!!! しめしめ(笑)

カワラヒワ
 カワラヒワ スズメ目アトリ科。やっと綺麗な姿が盗れ、もとい撮れました。^^
カワラヒワ


カワラヒワ
        懸命にお食事中(笑)     

 コレクションにまた1枚(いや3枚^^;)加わりました。やっぱり、まじめに仕事していると、良いことあるね!?


正月らしく賀歌2018年01月05日 20:34

 ご存知『君が代』の元になった和歌です。
君が代

 私的には「わが君」は、英語圏で恋人や夫婦の相方を呼ぶ「darling(ダーリン)」すなわち、「大切な人、愛おしい人」の意でしょう!
 「千代に 八千代に〜」は「個人」にしては長すぎるから「君は国家を表す」という意見もあるようですが、私はまだピュアな心を持った夢見る壮年(真顔)なので、好きな人と永遠にいたいと願ったって良いじゃないですかっ!!
 もちろん「愛が不変不滅」とは言いません。諸行無常だから。しかし、その形をいろいろに変えながら、両者の命尽きるまで、ずーっと続いていくんです。親鸞聖人と恵信尼様のように・・・。ですよね?諸先輩がた?
 いっそ、今から夫婦で相方を呼ぶのに「darling」の如く「わが君」をはやらすのはどうだろう。相手を敬う気持ちが出てきて、夫婦喧嘩や離婚も少しは減るんじゃ無いのかしら? まあ、私は結婚したこと無いからわかりませんケド(´・ω・`)

お弁当配り2018年01月09日 20:14

 毎月恒例、独り暮らし高齢者お弁当サービスの配達お手伝い、本年第一回目!


 朝から御門徒廻り+熊毛中組の仕事があったので、配達開始に遅れるかと思いましたが、なんとか間に合いました。^^;
 強風に雨雪が時折混ざる中でしたが、新年の挨拶もかわしつつ。
 明日明後日はますます冷え込むようですので、お気をつけください!
 私もおいしくいただきました!



報恩講準備始まりました2018年01月11日 20:02

 報恩講のお供えの準備が始まりました。
 昨日の嵐の中、準備の準備を済ませての今日です。
      作業部屋をこしらえて、お餅を詰める「筒」を作成。

      「筒」は数年前からプラスチックシートを使用しています。
       型木は何十年前(何百年^^;)でしょうか?

 今日は厳しい寒さの中でしたが、皆さん早朝から来ていただき、有難いことです。


      つきたてのお餅をトントン、トントンと筒に詰めます。
 住職は、カメラ片手にウロウロするだけ・・(笑)いごとじゃない!^^;

       お餅は吊るして、明後日朝まで乾燥させます。

報恩講前日2018年01月13日 21:49

 お華束作り! 皆さん朝早くから有難うございます!
       シートを剥がしてお餅を取り出します。きれいな円柱!


       専用の道具で同じ厚さに、スライススライス!


      ひとつひとつ丁寧に。数が多いので結構時間がかかります。

 法事で出たり入ったりの私は、今日も使えないカメラ係・・・^^;



 積み方の違いで4種類。正、流れ(右)、流れ(左)、水(川のイメージ)。正盛りの半分にヒシ型の着色。

 これらは御満座で崩して配布します!

報恩講2018年01月17日 16:04

自坊の報恩講始まりました!
 手勤めなので、法話中の写真はありませぬ。^^;
 今回はお正信偈と絡めながら落語の「寿限無」を披露しています。(笑)(後、御絵伝アニメ「山伏弁円物語」^^)


 14日ヒル座ヨル座、15日ヒル座ヨル座、16日ヒル座(御満座)の全5座!
 プロジェクターを使って、今風の絵解き。

 先日紹介したお華束の水盛。左右を合わせると「水」の字が浮かぶという・・・スバラ!

 大逮夜と御満座では「おはぎ」をお供えして、七条着て(礼装第1種)登礼盤をしました! 作法は緊張する〜(毎年やってるのに。^^;)

 お供えのおはぎは、終了後はお手伝いくださった方々に、持って帰っていただきます!
 今年も無事終わりました。南無阿弥陀仏。

御本尊お迎え(実践運動講座)2018年01月18日 16:25

 明日の実践運動講座のために、ご本尊をお迎えに参りました。本願寺山口別院❗❗
 愛車のパジェロイオちゃんで、お供させていただきます。
 大きな三具足は、教務所で丁寧にエアパッキンで梱包していただきました。お世話になり、有り難うございました。