- ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。よどみに浮かぶ水泡(うたかた)は、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例(ためし)なし。世の中にある、人と栖(すみか)と、またかくのごとし。-『方丈記』より
 関東にある企業の研究所に勤めた後、山口にある実家のお寺に僧侶として戻ってきた筆者のブログ

「比較思想から見た仏教」2016年02月03日 21:52

 先日の研修会で、御門徒からの質問を聞いて、
「キリスト教的な受け取り方されてるな〜・・・」と感じたので、読み返しています。

 中村 元 著、春日野伸昌 編訳、比較思想から見た仏教(新装版)、東方出版(2012)

 中村元博士が1963年のハーバード大学での講義を元に発展させ、1975年に刊行された「Buddhism in Comparative Light」を翻訳したもので、1987年が初版ですが「新装版」を書店で見つけて数年前に購入しました。
 『この書はもともと外国人向けの英文での講演であり、カナダ人であったスレーター博士の手が加わっているので、おのずから私が最初から日本語で書いたものとは、かなり趣を異にしている。』ということですが、
 『西洋人学者の立場から見て賛成できない部分は削除されている。それと同時に、この内容は西洋人の学者も承認している事を示す。』ということです。

 このような理由で、特にキリスト教についての記述は米国で一般的(主流的?)なものが書いてあると思っています。キリスト教もいろいろ差異がありますから・・・。

 第一章 ”普遍”宗教
 第二章 仏教の道とキリスト教の道
 第三章 人間的状況の診断
 第四章 仏教とキリスト教の治療法
 第五章 教団
 第六章 禅仏教
 第七章 浄土仏教
 第八章 東洋における近代思想の夜明け
 訳者あとがき

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kyousouji.asablo.jp/blog/2016/02/03/8008106/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。